健康と美容をつなぐ未病ケアブログ

美容の悩み、それは身体の不調によるものかも

ポイント
ポイント

【大人のアトピー性皮膚炎】鍼灸の臨床から見る個人的な考察

こんにちは。大阪気京橋の美容鍼、更年期障害鍼灸、アナトミック経絡セラピーの未病改善サロン、ボヌールツリーです。

過去に鍼灸師になる前、エステサロンをしていた時にはアトピー性皮膚炎の方の施術はお断りしていました。

理由としては、エステで表面上にアプローチ出来る事が少なくせいぜい、保湿だったからです。そして保湿ぐらいでは、今以上にひどくなる事は防げてもアトピー性皮膚炎は改善しません。

それが鍼灸サロンを始めてから数十名ですがアトピー性皮膚炎の方の鍼灸をさせていただき、効果が出ているのでブログで私が思う個人的なお話を書かせていただきます。

アトピーの原因と症状

これはもう、たくさんネットに書かれていますね。症状は主に痒みです。

第一子はアトピー率が高いみたいです。よく昔から言われるのは「出産は最高のデトックス」出産の際に胎盤を通じて母体の毒素が赤ちゃんに伝わるそうです。だから出産前からの母体の状態が大切と言われていますね。

この説が本当かどうかは解りませんが、私の周りを見ても第一子のアトピー率は高いです。

原因は、卵だの牛乳だの言われていますが正直、そうかな?と疑っています。だからと言って「根性で治せる!」とは思っていないしアレルゲンが解っている場合は食べないようにしなくてはアナフィラキシーショックなどの可能性もあり非常に危険です。

でもねぇ~アトピーと花粉症も同じ、アレルギー症状ですよね。だとしたら体質だし、治らないはずなんだけど現に鍼灸を続けておられる方がどんどん改善している理由は何なのか?と疑問に思っています。

でも、NK細胞たら免疫システムやらの難しい話を書くと面白くないし、私の頭が沸騰しますので書きません(笑)

そもそも私の頭には何を聞いても何を学んでも東洋医学に変換される脳内東洋医学自動変換アプリがインストールされていますので、東洋医学のお話を書きますね。ただ、ブログに書ける範囲が狭すぎて意味が解らないかもです(*´Д`)

鍼灸の臨床現場から見る個人的な考察

 

子供の頃の小児性アトピーは大人になったらだんだんと自然に改善してくる場合が多いのですが、大人になってからのアトピーはなかなか難しい事が多いみたいですね。

私のサロンに来られる方がよく言われる事が

非常に強くストレスを感じる事があって、その時から突然アトピーになった。

または大きな環境の変化があって、それからアトピーになった。

強いショックを受け、そこからアトピーになった。

 

いわゆる心因性と言われる事ですね。これは絶対にあります。心のトラウマでも書きましたが心が身体を作り身体が心を作ります。

厄介な事に、トラウマってそのストレスが解消された後でも体に残るんですよね。

で、そこから「心の在り方」を考えるのはいい事だと思うのですが、あんまりそればかりに目を向けてもね・・・

ヨガなどをしてる方には「瞑想はしないでください。瞑想タイムは寝るか、今日の晩御飯は何食べよ?って考えててください。」と言います。

たいていは笑われるか、「そんなん言われたん初めて!」みたいな不思議なお顔をされます(笑)

これも私の持論ですが身体や心が弱ってる時に「瞑想なんてしたら、ロクな事にはならない」と思っているからです(笑)理由は内緒

 

 

でね、鍼灸で全身の調整をしていて感じる事はアトピー性皮膚炎の方は特に「上下、左右、表裏」のつながりがバラバラな感じです。バランスが取れていない。

それを1番に感じます。だから体力がないというよりも気血水のバランスがまとまりがなさすぎる。なんでそんな事、解るの?と言われても解るもんは解るとしか言えないのですが(-_-;)まぁ、そういう事です(笑)

アトピーに限らずよくわからない痒み、蕁麻疹、首や手のひらのかゆみはこんな感じです。

 

漢方薬は万能ではありません

 

漢方薬は何年も飲み続けるものって思われている方が多いですが、違いますよ。効果のあるものは3日飲めば変化があります。

漢方薬も薬ですから何年も飲んでいたら副作用がありますよ。

何カ月も飲んで効果のない漢方は合っていないのか、それ以外の理由があります。

その理由は・・・

ベースとなる体の栄養不足と気の流れの不調和すぎる不調和。

 

不調和を2回、強調して書きましたが、本当にすごい不調和な状態です。

これだけ、経絡が絡まりあっていたらそりゃ、ストレスが解消しても身体は記憶しているなって思います。

 

話をもどして・・・漢方もね、栄養状態が悪すぎると効果ありません。漢方は万能ではありません。

だって、私みたいなアトピー性皮膚炎の臨床経験がそんなに多くない鍼灸師でも「鍼灸と食事のアドバイス」で皆さん、ビックリする程の改善をされます。

この前も感動して泣きそうになりました。

1回目の鍼灸の後に全身がだるくなられた方が10日くらい開けて2回目に来られたのですが、口の周りにずっと出来ていたヘルペスは跡形だけになり、全身のかゆみも今は肩辺りだけ、肌も本来の白さが出てこられていて肌もふっくら艶やかになっていらっしゃいました。

 

状態が悪い方程、最初はだるくなる方がいらっしゃいますがだんだんと改善し本来のその方になってきます。

顔つきまで変わってくるから不思議です。

 

アトピーとか花粉症って本当に何なんだ!って思います。いくら免疫の勉強しても薬飲んでも改善しないなら意味ないじゃんね~

やっぱ、気の流れと栄養なんじゃない?と思います。

 

ただ、アトピー性皮膚炎の方全員に当てはまる事ではないしステロイドやヒスタミンなどの長期使用などによっても変わってきます。

でも、アトピー性皮膚炎は中々、鍼灸が有用なのではないか?と思います。

ご参考までに~(*^▽^*)

■サロンメニュー■

美容鍼→★★★

全身調整鍼→★★★

アナトミック経絡セラピー(鍼を使わないメニュー)→★★★

 

■セラピストの方へ■

セラピストの体調管理してますか?→★★★

セラピストのための解剖学&東洋医学講座HP→★★★

セラピストのための解剖学&東洋医学講座ブログ→★★★

 

 

 

未病ケアサロン ボヌールツリー

体の不調は肌に現れます
美容と健康をつなげる未病ケア

日本アナトミック整顔整体アカデミー本部サロン
ボヌールツリー

open 10:00~19:00(月・火定休)

WEB予約LINE予約

プロフィール

未病ケアサロン・ボヌールツリー代表 倉橋美保子

倉橋 美保子(くらはし みほこ)

美容整体・未病ケアサロン
ボヌールツリー代表

大阪京橋で大人の美と健康のサロンや美容整体スクールを行っています。
このブログでは、主催するスクールのことやサロンの日常、様々な症例などのご紹介をしています。

女性特有の不調(未病)など一般的な美容サロンでは解決できなかった症状などもご相談くださいね。

美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』運営

過去記事

▼ボヌールツリーが運営する美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

小顔整顔・美容整体スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

セラピストのための解剖学&東洋医学基礎講座