健康と美容をつなぐ未病ケアブログ

美容の悩み、それは身体の不調によるものかも

ポイント
ポイント

【身体のトラウマ】生活の質を下げる不快な症状の正体

こんにちは。大阪京橋の全身調整鍼、美顔(美容)鍼,アナトミック経絡セラピーの未病ケアサロンボヌールツリーオーナーセラピスト倉橋です。

体のトラウマの意味って?

よくトラウマという言葉は日本では「精神的な傷」という意味で使われていますが実はもともとは「傷」「外傷」なんです。「えっ?そうなの?」と思う方も多いかもしれませんね。交通事故のむち打ちとか、昔の古傷とかの表現もありますがこのような一応、治療は終わって完治したはずなんだけど、日常過ごすのに少し違和感がある。雨の日に痛みがきつくなる。みたいなのも実は身体のトラウマ(嫌な記憶)なのです。

 

今回、ご紹介の方は精神的な傷ではなく昔受けた事故の後が トラウマになり、いつまでも治まらない首、肩の痛みになられていた方です。※ご本人の承諾を得てご掲載させていただいています。

とってもラブラブなご夫婦でいつも一緒にお越しいただいています。

こちらの方もセラピストのための解剖学&東洋医学講座と他に私が主催するスクールで出会ったのがきっかけです。只今、口コミだけで自宅サロンをされています!

講座中もすごい熱心に「へぇ~」「うわっ!」って、とても素直で表情豊かな方なので講師としても前で話しやすいです(笑)いつも、ありがとうございます。そして、この方はスクール中からずっと「首が痛い」「肩が痛い」とお話しされていました。

あまりにも辛いので整形外科でブロック注射をしてもらったらブロック注射(痛み止めの注射)が効いている間は快適に腕をつかえていたのに注射の効果が切れたとたん余計に腕が上がらなくなり痛みが増してしまったそうです。

このお話を聞いた瞬間「あちゃ~」と思いました(>_<)

だって体は何かしらのSOSを発するために痛みを出しているのにその根本を無視して痛みだけを取り除いちゃったら本人は痛みを感じないので普通に身体を動かしますよね?でも、身体は動かしてほしくないから気づいてほしいから!痛みを出しているわけです。

痛みには意味があるのです。

そんな訳で余計に痛みが増悪しました。で、痛い部分を触診してみました。「ん?なんかおかしいぞ?原因は何だ?」・・・

よくよく聞いてみたら何十年も前に自転車でぶつかってコケてしまったそうです。本人としてはそんな大昔の事がかかわっているとは思わないんですよね。もう、治っちゃってると思っていたし!

しかも、ぶつかった場所はめっちゃ痛い患部とは別の場所です。

こういう事ってよくあるんですよ。実は私も学生時代に捻挫した部分をいい加減に治して放置していたら何十年もたってから巡り巡ってほかの部分に影響が来ました。もちろん、未病の段階で気づいて事なきを得ましたが自分自身が体験するまでは、ここまで身体のトラウマって強く影響するんだとは思いませんでした。

 

体ってトラウマを抱えると、どこかでバランスをとって悪いながらも少しでもベストな状態にしようとするんですよね。(身体、めっちゃ頑張ってくれてます!)

そういえばこんな事もありました。腰痛持ちの女性が腰がすごく楽になるからと言って補正下着を毎日着用していたそうですが、なんと半年後位だったかな?顔面マヒが出ていました( ゚Д゚)

私の患者さんではなかったのでその後どうなったのかは解りませんが、一応「補正下着やめてどこか治療院に行った方がいいよ」とアドバイスだけしました。

なんで腰痛が顔と関係あるの?って思うかもしれませんが東洋医学の考えでは実は腰と顔は密接に関係します。顔のとあるツボと腰の重要なツボと内臓を支配する経絡は密接に連絡しあっているという考えです。

 

顔のゆがみが気になる方もいらっしゃると思いますが、たとえば笑った時など口角の上がり方が左右で違う。目の高さが違う、顎関節に違和感を感じる方は腰または尾てい骨辺りに違和感はないですか?

 

 

体って常にバランスを取りますので悪い部分を根本的に改善せずに痛みをごまかすと、ほかの部分に影響があります。

だから、皆様も「たかが打撲」「たかが捻挫」で済まさず1日でも早く信頼できる治療家の方の元に行ってくださいね。

この方の痛みの原因もかなりの深層部分の筋肉が圧迫しあっている状態なのですがこういう症状の場合、深い部分までアプローチ出来る鍼は有効です。

かなり楽になられたようですがこのようなトラウマがある場合は、なかなか難しく簡単には改善されませんが定期的なメンテで楽にはなるし何よりこれ以上、他の部分にまで影響しないようにケアは可能です。

毎回「あ~楽!痛くない!」という言葉を連発されます(笑)

そして旦那様は・・・

とてもまじめで誠実な方で全身過緊張タイプの方で色々な症状がありましたが、今回は骨折後のケアです。

足の指を骨折してしまいその後がパンパンにむくんでいます(>_<)

診てみたら、むくみというよりうっ血です。「骨や筋肉を回復させるために今、血が全力で頑張ってるから無理にむくみを取るのはよくないよぉ~」という事で鍼や灸で骨折が原因で停滞している経絡の流れを修正し、お灸で血流を改善し体の中の免疫君が全力で頑張れるようにしました。

「たぶん、骨折が完全に回復した後にオケツが残るから完治したらオケツ処置しましょう!」という事でこの日は終了しました。(このオケツをそのままにしておくと、これもトラウマになるのです。)

翌日は講座だったのですが旦那さんの状態が、かなりよくなって朝もいつもよりスイスイと活動出来たみたいです!よかった!(^^)!

という事で今回は心的外傷ではなく過去に身体が受けた傷がトラウマとなり、体の違う部分に影響を与えるというお話でした。

たかが打撲、たかが捻挫と甘く見ないできちんと信頼できる治療家さんのもとに行って完治させてくださいね。

美容専門のはずなのに身体の事ばっかり!って思わないでください(≧◇≦)

だってね、結局はこういった色んな体の不調が最終的にスタイルやお顔やお肌の悩みに現れるのです。美容を極めるにはまずは身体から!そして食事からですね(*^_^*)

それでも、自分一人では解決が難しい場合はご予約くださいね~

■サロンメニュー■

美顔(美容)鍼→★★★

全身調整鍼→★★★

 

■セラピスト、エステシャンの方へ■

東洋医学の知識や考えを一緒に学びませんか?

只今7月スタート講座の受講生募集中です♪

セラピストのための解剖学&東洋医学講座HP→★★★

セラピストのための解剖学&東洋医学講座ブログ→★★★

 

未病ケアサロン ボヌールツリー

体の不調は肌に現れます
美容と健康をつなげる未病ケア

日本アナトミック整顔整体アカデミー本部サロン
ボヌールツリー

open 10:00~19:00(月・火定休)

WEB予約LINE予約

プロフィール

未病ケアサロン・ボヌールツリー代表 倉橋美保子

倉橋 美保子(くらはし みほこ)

美容整体・未病ケアサロン
ボヌールツリー代表

大阪京橋で大人の美と健康のサロンや美容整体スクールを行っています。
このブログでは、主催するスクールのことやサロンの日常、様々な症例などのご紹介をしています。

女性特有の不調(未病)など一般的な美容サロンでは解決できなかった症状などもご相談くださいね。

美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』運営

過去記事

▼ボヌールツリーが運営する美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

小顔整顔・美容整体スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

セラピストのための解剖学&東洋医学基礎講座