健康と美容をつなぐ未病ケアブログ

美容の悩み、それは身体の不調によるものかも

ポイント
ポイント

【中々、言えない女性の悩み】お〇っ〇の出が悪い、残〇感がある

こんにちは。大阪京橋の美容鍼、全身調整鍼、アナトミック経絡整顔の未病改善サロン、ボヌールツリーです。

 

中々、人には言えない悩みシリーズ(笑)

こんなのも書いてます→【女性限定】肛門と尾てい骨の痒み、痔

 

今回は人には言えないよね~けど、気になるよね~というお話です。ちなみにこのお悩みも多いのです。

おしっこの出が悪くなる。勢いがなくなる。

 

こんな悩みは男性だけで女性は関係ないと思っていましたか?

男性だと前立腺肥大という良性の疾患、まぁ、単なる老化です。

で、女性にはもちろん前立腺肥大はないのですが東洋医学の考えでは症状だけはあるのです。

昔はシャーと出てたのに気づいたらチョロみたいな(笑)

多分、尿道を鍛えたらいいみたいな事がもしかしたらネットで書いてるかもしれませんが、これはそんな事では無理なのです。

 

そして次が残便感。あるよねぇ~(笑)

だからと言ってウォシュレットはNGです。こちらの大阪肛門科診療所のブログでも書かれていますので是非、ご覧ください→おしりと痔の話

↑たまに使いたい画像(笑)

 

残便感はですね肛門括約筋を鍛えて・・・という話もあるかもしれませんが、中々、難しいですね。

このおしっこの出が悪い&残便感&ついでに言うと夜中に何度もおしっこで目が覚める。

全部、腎虚です。

腎虚とは現代医学的に言うと老化です。

腎をいつまでも元気に保つのが東洋医学のアンチエイジングなのです。

「えぇ~私はそんなまだ、肌もプリプリしてるしそんな年じゃないよ~」と思われるかもしれませんが、身体は徐々に変化していきます。特に7の倍数の歳辺りからそんな症状になってきた方は要注意です。

7の倍数に関してはこちらにも書いていますのでよかったらご覧ください→【更年期障害】40代女性に多い症状

 

そしてこの残便感は腸内フローラを増やそうが、あまり関係がない・・・

特にお通じは概日リズムも関係するし副交感神経も関係します。腸内環境を整えてもお通じがうまく行かない方は、こちらの原因の方が大きいのです。

だけど不思議と腎を鍛えると残便感がなくなり、尿の出がよくなります。

だからきっと、鍼灸するとお通じの調子がよくなったり、夜中にトイレのための何度も起きる事もなくなるんだと思います。

だから全身調整鍼灸で全身の弱まりを調整する事は、最高にアンチエイジングなのです。

あっ、残尿感のある場合は膀胱炎の可能性がありますから腎泌尿器科を受診してくださいね。

今度、みのり先生と一緒にイベントしましょうか~とこの前、お話していたのでイベントの時に詳しくホームケアのお話をしようかなぁ~

■サロンメニュー■

美容鍼→★★★

全身調整鍼→★★★

アナトミック経絡セラピー(鍼を使わないメニュー)→★★★

 

■セラピストの方へ■

セラピストの体調管理してますか?→★★★

セラピストのための解剖学&東洋医学講座HP→★★★

セラピストのための解剖学&東洋医学講座ブログ→★★★

 

 

 

未病ケアサロン ボヌールツリー

体の不調は肌に現れます
美容と健康をつなげる未病ケア

日本アナトミック整顔整体アカデミー本部サロン
ボヌールツリー

open 10:00~19:00(月・火定休)

WEB予約LINE予約

プロフィール

未病ケアサロン・ボヌールツリー代表 倉橋美保子

倉橋 美保子(くらはし みほこ)

美容整体・未病ケアサロン
ボヌールツリー代表

大阪京橋で大人の美と健康のサロンや美容整体スクールを行っています。
このブログでは、主催するスクールのことやサロンの日常、様々な症例などのご紹介をしています。

女性特有の不調(未病)など一般的な美容サロンでは解決できなかった症状などもご相談くださいね。

美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』運営

過去記事

▼ボヌールツリーが運営する美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

小顔整顔・美容整体スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

セラピストのための解剖学&東洋医学基礎講座