美容の大敵【冷え】って温めたら改善するの?

この記事を書こうとしかけたのが1月25日・・・
一週間近く下書きで放置でありました(;^ω^)
その間に更に寒くなったので慌ててアップしています(笑)
寒いですね~
最近、よく聞く温活ですが、まぁ、体を温める事ですよね。
冷えは女性の大敵!冷やしたらいけません!と思っていませんか?
中には温めたらいけないタイプもいますので誰でも温めたらいいってわけではありません。
この話をしだすと話が脱線するので横に置いていきます。
言うだけ言うて何ですが、ややこしいので聞かなかった事にしてください(笑)
↑わんこ、かわゆい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日、書きたいのはタイトルの「冷えは温めたら改善するの?」です。
答えを書く前にまず、かなり省略して書きますが体温はどうやって上がるのか?
こりゃ、もう血流です。
んで全身に血を送るのは血管。
血管を動かすのは主に筋肉なのでございます。
ちなみにリンパは水を流しますが、本当は静脈官が9割でリンパ管は1割。
よって筋肉は冷えにもむくみにも関係するのです。
女性に冷え性が多いのは男性に比べて筋肉が少ないからです。
根本から改善するには体を動かして筋肉に働いてもらうしかないのです。
でも、それだけでもダメなんですよね。
自律神経も関係します。
なぜなら血管の支配神経は自律神経です。
ここからが本題ですが結果、温めても冷えの根本改善にはなりません。
もしかしたら温活女子にケンカ売ってるかもしれません(笑)
温めるために温かい飲み物もいいし、お風呂につかるのもいい。
私も施術ではお灸もするしホットパットで温めます。
でも、私の施術の場合は自律神経に「動いてよ~」と連絡するためです。
自律神経は鍼灸の得意分野です( *´艸`)
結論、冷えの改善は筋肉運動と自律神経の改善です。
いくら外から温めても、自ら体が温まるわけではなく外部からの効果で温まっているだけです。
という訳で、施術では自ら温まる体になっていただくようにしています。
あっ、それから最近、アナトミック経絡整顔と美容鍼、アナトミック経絡整体と全身鍼のどちらがいいですか?
とよくご質問いただいています。
詳しくはカウンセリングさせていただいてから決めていただいて大丈夫ですよ。
ハンドテクニックでも鍼灸でも【キレイと健康】の健康美人を目指す方は是非、お越しください(*^-^*)
あっ!それから!もう一つありました!
個人的な事ですが髪の毛切りました!
ライン@でもご予約承れます!