チームオーソモレキュラー大阪【分子整合栄養医学、オーソモレキュラー栄養療法】6月勉強会

こんにちは。大阪京橋の美容鍼、全身調整鍼、アナトミック経絡セラピーの未病改善サロン、ボヌールツリーです。
今月もチームオーソモレキュラー【オーソモレキュラー栄養療法】の勉強会に参加させていただきました!
栄養って大切を通り越して【人間の生体活動としてのベース】です。
東洋医学の考えでは自分の命は自分だけのものではないんですね。
先祖、両親からいただいたものであり天から授かった命です。
だから自分の身体も粗末にしてはいけないのです。 【私なんて…】というネガティブな考え方は天に唾を吐く行為なのですよ〜 と、いつもの如く話が脱線して来ましたので戻します(笑)
こちらの勉強会はシークレットなので書ける範囲で私の【脳内東洋医学変換アプリ】を使って少し書かせていただきますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
栄養状態は口腔内に表れやすい
前半は歯科における栄養療法の意義というお話でした。
サプリメント療法に欠かせない医療用サプリメントの取り扱いをされている株式会社MSSから来られた講師の方がお話くださいました。
口の中は身体の状態が凄く表れます。 その理由は口の中は粘膜だけで表皮に覆われていないからです。
私は普段、添加物食べないからちょっと添加物食べただけで口の中にブツブツが出来ますし、舌が痺れたりもあります。
私も鍼灸の診断のために普段、舌診をするので【おー!そうだったのか!】と思う事ばかりでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
他にも妊娠中にシミが出来る人と出来ない人の違いのお話しやら・・・やっぱり紫外線がシミの根本原因ではないと確信しました。
人参ジュース最強伝説
後半は栗木先生がビタミンAの解説をしてくださいました。
実際にビタミンAを取る事で体内や皮膚にどのような変化があるか具体的にレクチャーくださいました。
ビタミンAは脂溶性ビタミンだから取り過ぎると体内に蓄積し危険とよく言われるらしいのですがそんな事はなく実はすごいビタミンなのです(*^_^*)
と、ここで私の脳内東洋医学変換アプリ発動〜
東洋医学は基本、五行の図を基に考えます。
この五行図に五臓の肝心脾肺腎を当てはめて各臓腑の関係を考えて、どの臓器が問題を起こしそれがどこに影響しているか?というところを探って問題となる臓器の経絡を中心に全身調整鍼を施します。
詳しくしりたいセラピストの方はセラピストのための解剖学&東洋医学講座にお越しくださいね~(笑)
で、この五行の臓腑にはそれぞれの特徴があります。
今回は脾について!
脾は原因不明の症状、難病、慢性病の原因の事が多い
ここでいう脾は現代医学の脾とは全く違います。東洋医学の脾は主に後天の精の要【栄養の吸収】のドンです。
脾が弱り切っていると栄養吸収が悪いので鍼灸をしても改善の速度は遅いのです。
ちょっとばかり、食事を改善してもその改善に身体がついていけないなっと言う場合は私は川井先生のクリニックをご紹介しています。
オーソモレキュラー栄養療法で改善しながら鍼灸をした方が断然、加速するからです。
東洋医学ではこの臓の症状はここに現れる。などの決まりのようなものがあります。
その中で【脾は粘膜に現れます。】※鍼灸師の皆様~現代用語に変換していますので、ツッコミはなしでお願いします(笑)
粘膜と言えば・・・
口の中は粘膜です→口内炎などの症状や舌の状態
内臓は粘膜です→難病、慢性疾患などなどの症状
鼻腔内も咽頭も眼球の中も粘膜です→花粉症などの症状
東洋医学では脾には昔からニンジンがいいとされています。人参=ビタミンAざんす。
すごい!ここでも現代医学と東洋医学が繋がった(*^▽^*)
ここでニンジンジュース最強伝説が生まれたのです!!(私の中でやけど)
セラピスト仲間でもニンジンジュースの輪が広がり(若干、無理矢理感はありますが)現在、ニンジンジュース倶楽部部員数は5名!活動内容はただ、それぞれでニンジンジュースを飲む!安くて無農薬なニンジンがあれば情報交換をするだけのゆるゆる倶楽部です。
私は知らぬ間になぜか隊長になっており(笑)ただ、私が1番サボっています。毎日人参ジュースをジューサーで作るのは、めんどくさいので1週間に1回、1,5キロほどの人参ジュースを一気に作り一気飲み(笑)
メガ人参ジュース!上澄みの粒粒はすりゴマでビタミンEプラスにしました~
こんだけ一気に飲んだら全部吸収されずに排泄される栄養も多いと思いますが飲まないよりはいいでしょう(笑)
何事もストイックはいけません!自分の出来る範囲で続ける事が重要です(←言い訳w
なりより体調がめちゃくちゃ変わったので作るのは面倒だけど絶対にやめたくないのです。
私はこの人参ジュースで
●頻脈が治まった
●紫外線に当たったら湿疹が出来ていたのが出来なくなった!今じゃ素焼きでUVクリームもつけない(笑)
●接触アレルギーが強かったけど、今はほとんどなくなった
私の場合、飲んだ翌日から効果がありました。
他にも飲んでるセラピスト仲間の話を聞くと翌日、肌が全然変わった!というのもありました。
全国の女子の皆様~もう一度言いますよ~
肌が全然、変わった(*^▽^*)
人参ジュースでお肌プリプリ💛
食品からの栄養吸収だと、取り過ぎて過剰摂取になる事もないしおすすめです。
花粉症の方も1年続ければ翌年の症状は変わってくると思います。
私のサロンでは難病で全身調整に来られている方も数名いらっしゃいますが、皆さんに人参ジュースをお勧めしていい感じになってます。
ただですね、私のブログは影響力はないので大丈夫だと思いますがこれ見て何でもかんでも人参ジュース、ビタミンAで解決するとは思わないでくださいね。
人の身体は全員違います。私もその方に合わせたアドバイスをしていますし、もっと詳しく調べた方がいいと思った場合はオーソモレキュラー栄養療法をされているドクターをご紹介しています。
現にSNSで有名な方が提案した栄養法を実践して、身体がしんどくなって受診に来られる事も増えてきているみたいです。
まぁ、1日人参1本位のジュースを毎日ジューサーで作って飲む分にはよほどの基礎疾患がない限りは大丈夫でしょうけど!(あっ、市販の人参ジュースは添加物が多いし、熱処理して栄養が壊れていたりで効果は期待出来ません。)
どんだけ高い美容液を使おうと、どんな効果的な美容法を実践しようとベースとなる栄養が足りていないと効果は半分以下になります。
美容鍼、全身調整鍼も同じです。身体が回復していくにも体力が要ります。体力や治癒力を高めるには食事や日々の習慣が重要です。
これらの事って自分でしか出来ません。私たちが出来る事はあくまでお手伝いです。実践し治していくのは他ならぬ自分自身です。
天から授かったご自身のお身体、天にお返しするまで大切に、尊重してあげてくださいね(*^_^*)
オーソモレキュラー栄養療法勉強会後のお食事会です。
チームの先生方、本当にいつもありがとうございます。
■おすすめ記事■
美容の事
【小顔の黄金比率】バランス小顔メソッドで本当の立体小顔を手に入れる
顔痩せしたい!顔から太る?二重アゴ、頬(ほほ)エラ、むくみの悩み
身体の事
女性に多い自律神経の乱れ【細マッチョかと思ったら過緊張状態だった!】
フェイスブックページにいいね!お願いします→★★★