健康と美容をつなぐ未病ケアブログ

美容の悩み、それは身体の不調によるものかも

ポイント
ポイント

【鍼灸師対象】美容鍼整顔講座を11月頃に開催します。

 

 

美容鍼灸師として顔の表情筋、骨格筋の基本から学ぶ。

どの筋肉が原因となってたるみの元になるのか?各パーツに分けて解説しアプローチ法を学ぶ。

鍼灸だけでは実現できない整顔の筋肉アプローチ法を学ぶ。

 

 

この講座はただ単に鍼の打ち方を学ぶだけでなく、たるみの原因となる表情筋、骨格筋を各パーツ事に分けて学びたい。
今までの美容鍼技術だけでは物足りない。一歩先の変化を目指したい鍼灸師のための講座です。

表情筋、顔の骨格筋などの解剖学は柔道整復師歴25年以上の植田が担当し、実際の鍼の打ち方は鍼灸師と美容師資格のある美容歴25年以上の倉橋が担当します。

美容鍼整顔学びのポイント

●ほうれい線やフェイスライン、目元、美鼻、顔の長さ調整など、原因となる筋肉の付き方と鍼でのアプローチ法を学びます。
●顔は体の比べ皮膚がとても繊細です。そんな繊細な女性の肌に深く鍼を刺入したり揉捏する事は禁忌です。
しかし、それでは鍼の効果が最大限には出せません。
そんな時、肌の痛み、内出血を最小限に減らしつつ効果を最大限にする方法を学びます。
●眉間の深い縦シワに対するアプローチ法を学びます。

鍼灸担当の倉橋です。私は鍼灸師歴10年、美容歴25年というキャリアで美容歴の方が長くなります。

今は美と健康を繋げる鍼灸サロンを運営し美容、未病、骨折以外の様々な症状の鍼灸をしながら一般セラピストの方に向けては東洋医学講座や手技のスクールを開催しています。

もう既に美容鍼の講座は沢山あり鍼灸師養成学校でも学ぶ事が出来ます。

たくさんの講座がある中で「わざわざ、美容鍼の講座を開催する事もないだろう。」と考えていました。

ただ、美容鍼をされている鍼灸師の方の話を聞くと

「とりあえず教えられた部位に鍼をしているだけで、意味は解からない。」
「お客様に痛がられてリピートに繋がらない。」
「内出血を避けるあまりに効果的な鍼が出来ない。」

など、鍼灸師の資格があり鍼は打てるのだけれど美容に関する解剖学を理解していない方を多く見てきました。

美容に関する表情筋や骨格筋に関する解剖学を学ぶ場もほとんどないので仕方のない事なのかもしれません。

そして美容鍼の場合、鍼の効果があるので、あまり知識がなかったとしても、ある程度の効果はあります。

でも、その程度の効果は別に美容鍼でなくてもフェイシャルエステなどでも出す事が出来ます。

美容鍼灸は美容だけにあらず、健康にもつながる。

表情筋の支配神経は脳神経です。体や心の状態は顔に出ます。
ストレスからくる食いしばりからの顎の症状、たるみ、くすみ、毛穴の症状。
眼精疲労から来る目の周りの症状や白目の濁り、頭痛、イライラ。
ストレスからくる眉間のシワ、鼻の広がり。
これら、美容の悩みはどれも健康面の悩みでもあります。

美容鍼の可能性を広げて一人一人のお客様と向き合える鍼灸師へ

お顔に触れる事で様々な、その方の心や体の状態が解ります。
鍼ほど、気血水の巡りを改善するツールはない。
その鍼を扱えるのが私達、鍼灸師です。

ただ、残念な事に長い期間、お金をかけて鍼灸師になったにも関わらず仕事がない。

鍼灸師では生活が出来ないと言う理由で国家資格取得10年後も鍼灸師で生計を立てている方は10%もいらっしゃいません。

鍼灸師の歴史は長く2000年前に中国で始まり、日本に伝わり日本独自の鍼灸として今の時代まで繋がっています。

それだけ長く伝わっているのはそれだけ素晴らしいからだと私は鍼灸師の仕事に誇りを持っています。

でも現実は鍼灸師として活躍するには中々厳しい現代です。

それでも、前向きに勉強しようと
伝統的な手技を学びに行けば難しい弁証論から始まり、まずは弁証論でつまずく。
最新手技と書かれて受講したら手技だけ教えられて手技の意味が解らない。

こんな中、技術に迷う鍼灸師の方はとても多いのではないでしょうか?

私は手技に1番大切な事は基本に忠実である事だと考えています。
基本をいかに理解するか?この事によって、一人一人違う顔の症状にも対応できると思っています。
私達の講座は弁証論もなく最先端でもありません。

美容鍼整顔は、解剖学に忠実に筋肉の特性を知り、狙った筋肉に確実に鍼を打つ技術

私の今までの美容経験から培った美容と鍼のテクニックと解剖学講師の植田の表情筋骨格筋を知り尽くした知識から作られた技術です。


↑ちょっと昔の写真です(;^ω^)

お客様、患者様への想いは技術で表したい


鍼灸師や色んな医療従事者の方は控えめな事が多く、最近はそんな方たちを対象にしたマーケティング講座も沢山あります。
マーケティングは当然、大切でしょうが1番大切なのは技術力です。

そして知識があれば自然と自信が出来、カウンセリングでお客様に説明する言葉も変わってきます。

そんな美と健康を繋げるお客様患者様にとってなくてはならない存在になっていただきたい。
心からそう思います。

受講してくださる鍼灸師さんと新しい鍼灸師の形

 

美容だけに偏らない治療だけに偏らない「美と健康を繋げる鍼灸師サロン」を目指していけたら幸いです。

 

詳細は後日、アップしますね。

 

鍼灸サロン・ボヌールツリーのご予約はライン@が便利です!

美容鍼整顔についてご質問はこちらにどうぞ↓
info@salon-kigyou.com

 

 

2019.09.13カテゴリー:勉強会

タグ:Tags: , ,

未病ケアサロン ボヌールツリー

体の不調は肌に現れます
美容と健康をつなげる未病ケア

日本アナトミック整顔整体アカデミー本部サロン
ボヌールツリー

open 10:00~19:00(月・火定休)

WEB予約LINE予約

プロフィール

未病ケアサロン・ボヌールツリー代表 倉橋美保子

倉橋 美保子(くらはし みほこ)

美容整体・未病ケアサロン
ボヌールツリー代表

大阪京橋で大人の美と健康のサロンや美容整体スクールを行っています。
このブログでは、主催するスクールのことやサロンの日常、様々な症例などのご紹介をしています。

女性特有の不調(未病)など一般的な美容サロンでは解決できなかった症状などもご相談くださいね。

美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』運営

過去記事

▼ボヌールツリーが運営する美と健康をつなぐ真のセラピストの育成スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

小顔整顔・美容整体スクール『日本アナトミック整顔整体アカデミー』

セラピストのための解剖学&東洋医学基礎講座