【間違えやすい温活の話】夏は暑いし冬は寒い

かなり、涼しくなってきましたね。
24時間エアコン生活もしなくてよくなってきました。
最近、温活ブームですが温活しすぎて体のバランスが崩れている方がいるので少しブログに書かせていただきます。
温めたらいい訳ではないですよ
真夏でも温かい飲み物がいいと信じて疑わない方もいます。
でも、真夏に温かい飲み物が合わない人もいます。
体質で変わるので一概には言えないのですが、そんな時は自分の感覚を信じてください。
自分の感覚は大体あっている事が多いので、SNSで言ってたからタレントが言ってたからっていうの
は信用しない方がいいです。
温活がNGな人ってどんな人?
一言で言うと「暑いと感じる人」「暑すぎて頭がボ~っとする人」「肌症状のある方」
簡単だけどこんな感じです。東洋医学では○○とかあるんですが、ややこしいので省きます。
真冬に靴下も要らない位、温かいのは未病
たまに、真冬でも靴下がいりません!と言われる方がいますが、100%くらいの割合で「健康」と思われてますがこれも東洋医学的にNGです。
「真冬に足が暑くて靴下要らない」とか、未病の香りがプンプンします(笑)
こういう症状は東洋医学で○○と言いますが、やはり説明がややこしいのですっ飛ばします(笑)
今日、お話したいことは
夏は暑くて冬は寒い!
未病じゃない体は
●どこも痛くもなく怠くもなく痒くもなく
●便秘もなく体重は安定
●考えがまとまる思考
●イライラしない安定した心
●年齢に応じた艶のある肌で
●普通に季節に応じた寒暖の体感がある体です。
この普通の感覚が大切です。という事でした(#^.^#)
意味が解らない!私はどうなの?と言うお客様はサロンで直接お聞きくださいね!
サロンのご予約はライン@が便利です!