【ご挨拶】私が鍼灸師になった理由

初めまして!大阪京橋の美顔(美容)鍼、全身調整鍼
アナトミック経絡セラピーサロンオーナーセラピストの倉橋です。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください→★★★
ブログでは、プロフィールに書ききれなかった
なぜ、鍼灸師になったのか?をお話しさせていただきますね!
●高校生の時の鍼灸師さんとの出会い
高校生の時に陸上部に入り中長距離の選手をしていました。
その時に毎日20キロ近い距離を走る練習をしていました。
炎天下でも長袖長ズボンを着用して汗ダラダラ・・・
今ではそんな事、してはいけないという知識もありますが
その時代はスポーツはど根性だったんです(笑)
そんな練習の日々で成長期の女の子が身体を壊さないわけがありません。
案の定、生理が止まりました!
半年間、生理が来ない!!でも、そこは若さというかなんというか
「生理がなくて楽でラッキー★」くらいに感じていました。
そしたら、なんと!!
鼻血が出だしたのです!!!(*‘ω‘ *)
しかも、普通の鼻血ではありません!
1時間以上、止まりません。
授業中でも友達と遊んでる時もいきなり鼻血!
しかも1時間(笑)
友達にも「あんた、鼻血やばない?」と聞かれます。
でも、私は「せやねん、なんか鼻血出るねん~」と呑気です(笑)
大した事という認識もないので放置だったのですが
ある日、自宅で血の付いた大量のテッシュがゴミ箱に捨ててあるのを
親に見つかります!!(当たり前ですね!)
親は慌てて、私を鍼灸院に拉致りました(笑)
私は「鍼なんて怖い!痛い!嫌や~ほっといたら治る~」と
ギャーギャー言いながら車中で騒ぎました。
今から思えば親も親ですよね!普通、病院やろ?脳の検査やろ?と
突っ込みたくなりますが、これが初めての鍼灸との出会いでした。
女性の鍼灸師の先生でしたが
ちゃちゃっと、腹診やら脈やら診て一言
「子宮の血が逆流してるんやわ・・・」
「はっ?何言うてるの?この人?」って印象です。
で、その時、鍼の治療をしてくれました。
その時は【灸頭鍼】キュウトウシンという関西で人気の施術でした。
その時の鍼灸の印象は
「全然、痛くない。むしろ気持ちいい~」でした。
それでね、その日の夜には生理が来たんです。
もうね、ビックリですよ!鍼灸スゲ~です(笑)
この理由、自分が鍼灸師になってからはよく解ります。
少しくらい遅れた生理は結構すぐに効果あります。がこの話を
書き出すと長くなるので別に書きますね。
この強烈な体験の後、生活に養生を取り入れるのかというと
呑気な私は何も変えません(笑)
その後もハードなクラブ活動!
そしたらなんと!突然!右ひざが一切、動かなくなりました(笑)
伸ばす事も曲げる事も出来ない!くの字状態です。
で、相変わらず呑気な私は気にもせず、片足を引きずりながら
通学したり友達と遊んだり・・・今から思うと相当、呑気です。
でも一応、骨接ぎにはいったんですよ!今でいう接骨院です。
なにやら電気当ててました。しばらく通ったんですが何も変わらず・・・
ここで親降臨!
またまた、あの女性鍼灸師の先生のもとに!
普通、整形外科ですよね?私の親もなかなかです。
で、またもや鍼をしてもらうと・・・
「はい、膝曲げてみ!」
私「いやいや、無理です!痛いです!」
「大丈夫!やってみ!」
私、しぶしぶ曲げてみます・・・
「痛くない~曲がる~伸ばせる~!!すごい!」
帰りは走って帰りたいくらいでした。
何週間も伸ばす事も曲げる事も出来なかった膝が
ほんの数分で治っちゃいました!
この10代の体験がずっと、頭の片隅に残っていました。
で、素直に鍼灸の学校に行ったかというと行きません(笑)
私は美容に興味があったんです。
●美容を通じて人体の基礎が学びたい
美容に興味があった私は鍼灸師の学校は選ばず、エステ業界に身を置きました。
理由は自分のいつまでも治らない大人ニキビを治したいから!
この時はまだ、ニキビの原因も身体にあるとは知りませんでした。
素晴らしい志はなく、ただ自分の肌をきれいにしたかった(笑)
どこの化粧品カウンターに行ってすすめられた化粧品を使っても
治らなかったんですね。
皮膚科にも行きました。エステにも行きました。
でも、治りません。
だから自分で治そうと思ったんです。
発想が極端ですよね(笑)
その後、長すぎるので中略しますが離婚したり
なんだかんだあり~の、でまずエステ&メイクサロンを開業しました。
元々が興味のない事はしなくてはいけなくてもとことん無視を決める
性格ですが、逆に興味のある事はとことん極めたい両極端な性格です。
サロンワークしてて色んな疑問が出てきます。
なぜ、この方はこうなんだろう?
なんで、よくならないんだろう?
疑問だらけです。
で、その疑問をエステの勉強をしたスクールの先生に質問しても
「そんな人もいてます。」「そんな体質です。」
なんだ、そりゃ??
そんなの答えになってない!この人は知らないんだ!
と思いました。
どうしたら、ちゃんと学べるんだろう?基礎からちゃんと勉強したい。
どのスクールに行けばいいんだろう??
探しても民間スクールにそのようなスクールはありませんでした。
で、ふっと思い出したんです。十代の体験。強烈な体験。
全て鍼灸で改善した体験を・・・
私は正直、勉強は苦手です(笑)
だけど、ここで基本から勉強しなかったらこの先疑問がなくなる事がない!
で、志を持って入学したのではなく
「とりあえず入学試験を受けてみよう!」
当時は今ほど簡単に入学できなかったんですね。
で、受けてみたら「あらっ、受かったやん!え~どうしょう~」
「今年から息子が中学やから高校受験の時に試験が一緒やな!」
という、なぞの理由で息子に
「お母さんも鍼灸の学校に行くことにしたから三年後お互い頑張ろうな~」
という軽いノリで入学しました。
息子は「え~~~~~」です(笑)
そりゃそうだ!
その後は順調ではなく地獄のような勉強の日々(笑)
東洋医学だけかと思ってたのに、実際は解剖生理学
筋肉、運動神経、知覚神経、骨、内臓、心臓、脳生理学、病理、臨床
さらに意味の解らん東洋医学!
何度も泣きそうになりながらでも、不思議とやめる気はなく
「次の試験までは頑張ろう!」「あと三か月頑張ろう!」
(とても1年スパンで考えられません(笑)
そんな感じで気が付けば、鍼灸師の資格は取れました。
それが40歳の時です。
でもね、鍼灸師の資格とったからと言っていきなり施術って
無理なんですよね。
そこからが本当の勉強が始まりました。
色んな勉強会に行き、本を何回も読んで読んで読んで・・・
また、忘れて、また、読んで・・・
臨床経験を積み重ね、また、勉強。
口コミだけで活動し、土台を作るまでに約10年かかりました。
今は結果が出せるようになったけど追及心はまだまだ続くので
これからも一生かけて技を極めて行きたいと思っています。
■サロンメニュー■
美容鍼→★★★
全身調整鍼→★★★
アナトミック経絡セラピー(鍼を使わないメニュー)→★★★
■セラピストの方へ■
セラピストの体調管理してますか?→★★★
セラピストのための解剖学&東洋医学講座HP→★★★
セラピストのための解剖学&東洋医学講座ブログ→★★★
■おすすめ記事■
美容の事
顔痩せしたい!顔から太る?二重アゴ、頬(ほほ)エラ、むくみの悩み
身体の事
女性に多い自律神経の乱れ【細マッチョかと思ったら過緊張状態だった!】
フェイスブックページにいいね!お願いします→★★★
ただき ありがとうございます(*^_^*) どうそ、よおろしくお願い申し上げます(*^_^*)